fc2ブログ

レゴ鉄のBLOG 

Hier steckt Zukunft drin... 

嵐電嵐山駅 レゴトレイン展示

th_P5058288.jpg

2016年5月5日(木祝)こどもの日
京都の有名観光地・嵐山でレゴトレインを展示した。
しかも、GWという超繁忙期。嵐電嵐山駅という人がたくさん行き交う場所で。
こんなチャンスはそうそうないだろう。


th_P5058255.jpg
th_P5058283.jpg
th_P5058294.jpg
全体図


th_P5058260.jpg
th_P5058251.jpg
エースパパさんの嵐電嵐山駅。
レゴの嵐山駅の中に、我々が展示している様子をミニチュアで作ったらおもしろそうだなと思ったり。
無論、現場でどのように展示するかその日にならないと分からないので、そんな芸当は無茶ぶりに過ぎないが(笑)

th_P5058258.jpg
我ら関西LT会の機関誌、列車報と薬師山さんのミニキット販売。


th_P5058252.jpg
dyson氏の製作、渡月橋のカットモデル。

th_P5058267.jpg
th_P5058271.jpg
th_P5058272.jpg
th_P5058275.jpg

th_P5058280.jpg
虫も思わずレゴトレイン展示の虜に




th_P5058254.jpg
今回初めて導入した、英語版の注意書きの看板。
かゔぇさんとアイディアを出し合って製作した。

DANGER(危険)とか「闇に変わってお仕置き」とか、
ちょっとおもしろおかしいのが良いかなと思う。
ちなみに「闇に変わってお仕置き」は、某アニメのパロディ。
英語版も、そのアニメの英語版のセリフを調べた上で編集。
(正面から撮った写真が無く、今度イベントがあった時にでも見ていただければ)

「さわらないで」とぶっきらぼうに言う(書く)だけでは芸が無いし、
こういう創意工夫も必要なのかなと。

看板を見て、これおもろいなと思わず写真を撮ってくれたら、という狙いもある。
今この記事を書いているのがJBF2016が終わったあとなので言えるが、
会場での「食べないで」も工夫されているなと。

th_P5058253.jpg
瓦版の英語版も製作した。英訳は大変だった。


th_P5058290.jpg
th_P5058296.jpg
この日の嵐山は快晴だった。
良い一日だった。






関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。突然コメント失礼します。大阪のともママ申します。

先日、3歳の息子と嵐電に乗りに行きました。息子はチンチン電車と阪急電車が大好きなのです。

その時、四条大宮駅に置いてあったレゴブロックの嵐山駅に釘付けになって動かなくなってしまいました。

ボク、これほしい!

わかった、わかった、誕生日にね〜

と、かわしたつもりだったのですが、、、。その日から毎日毎日、大袈裟でなく毎日

レゴの嵐山駅欲しいな〜

と言っています。もちろんレゴショップに売っているはずもなく。もし売っていたとしても超高額になるでしょう。困った!

こちらの2016年の記事にミニキット販売とあったので、藁にもすがる思いでこちらにコメントさせていただきました。

今、嵐電のミニキットは、どちらかで販売されているのでしょうか?

  • 2021/08/27(金) 22:23:52 |
  • URL |
  • ともママ #-
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

ともママ様

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ミニキットは普段は販売しておりません。
関西LT会主催(JT-LUG関西支部)のイベントがある時に不定期に販売しているものです。
ですからイベント開催時に駆けつけていただければもしかしたら販売しているかもしれません。
このキットは飽くまで有志で販売しているものですので、レゴ社および嵐電には問い合わせないでください。

私は現在は関西にはおりませんので、関西LT会の会長かゔぇ氏のブログ(http://legohouse.seesaa.net)を定期的にチェックしてもらうか、
twitterのアカウントを作成してフォローすれば、情報は得やすいかと思います。

  • 2021/12/01(水) 22:35:43 |
  • URL |
  • mazta-k(マツタケ所長)  #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://maztak.blog.fc2.com/tb.php/175-d84c37fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)