fc2ブログ

レゴ鉄のBLOG 

Hier steckt Zukunft drin... 

JR東日本E259系 成田エクスプレス(N'EX)

CIMG0479_convert_20120727232641.jpg
E259系成田エクスプレスを作ってみました。運転室の窓が一番苦労しました。フロントの曲線は案外簡単にできました。

CIMG0481_convert_20120727232813.jpg
先頭グリーン車(クロ)N'EXの飛行機ロゴを入れてみました。実物とは若干違いますが、まぁ飛行機っぽいかと。

CIMG0488_convert_20120727232942.jpg
ロゴズーム。シンプルですが、中が複雑になってます。

CIMG0484_convert_20120727232913.jpg
ひっくりかえしたところ。ロゴの隣の多目的室の窓も再現してあります。窓は全て黒パーツにしてみました。

CIMG0489_convert_20120727233050.jpg
全体像①パンタグラフはパーツ不足のため2色になってます。

CIMG0491_convert_20120727233137.jpg
全体像②後ろから。尾灯も再現。



気が向いたら透明濃灰の窓を入れてみようかなと思います。
黒でも様にはなっていますが...
いずれ6両にする予定です。








スポンサーサイト



JR西日本683系 量産先行車及び第1次更新車 〜窓の入れ替え〜

ryokuchakuma様の作品に刺激されて、「パーツもありそうだし、もしかして自分にもできるのでは?」と思い683系を作ってみました。6幅車では最初の作品です。今回作った車両は両貫通型3両編成です。
CIMG0377_convert_20120726230211.jpg
このときまだ窓のパーツを持っておらず、黒のパーツで代用しています。

CIMG0378_convert_20120726231016.jpg
顔はryokuchakuma様の681系貫通型を参考にしました。

CIMG0381_convert_20120726231506.jpg
シングルアームパンタと交直両用ならではの複雑な屋上機器。実物は見たことがありますが、メカにはあまり詳しくないので、今後よく観察して修正を加えたいと思います。

CIMG0385_convert_20120726232435.jpg
THUNDER BIRDと書いてあるロゴの部分を再現してみました。

CIMG0402_convert_20120726232706.jpg
全体像を横から。

CIMG0431_convert_20120726232814.jpg
窓パーツを仕入れ、入れ替え。

CIMG0430_convert_20120726232850.jpg
ひとまず全車両窓を入れ替えてからの全体像。う〜ん、様になってきた(笑)

CIMG0438_convert_20120726232918.jpg
最後の仕上げ、ドアパネル装着。らしくなってきたかな?



第2次更新では、窓上部の白パーツを1x4x1.3のスロープパーツに取り替え、より丸みをおびた車体に変身する予定です。乞うご期待。



CIMG0397_convert_20120728183413.jpg









LEGO#7938『超特急列車』改造及び増結車

CIMG0040_convert_20120726195423.jpg
①レゴトレインの歴史上、改造しやすい点で、傑作ともいわれています。複数買う方もいるようです。私も3箱所有しています。写真で見るより実際に作ってみたほうが格好よく見えます。この写真はレゴトレインdebut当時のものです(2012年春)

CIMG0420_convert_20120726193652.jpg
②増結用にオリジナルで2階建て風ハイデッカー車を作ってみました。プレートは新カーゴの貨車から引っ張りだしてきましたので、白ではありませんが...。

CIMG0422_convert_20120726195111.jpg
③ハイデッカー車連結。やっぱり4両だと見栄えがいい!

CIMG0423_convert_20120726195758.jpg
④横から。既存の超特急の両先端車両の運転室の窓を半分減らす改造をしてあります。