fc2ブログ

レゴ鉄のBLOG 

Hier steckt Zukunft drin... 

新AE形 経過報告...

新AE形のフロントパーツが届きましたので、前照灯回りを更新しました。
PC141148_convert_20121214193845.jpg
PC141145_convert_20121214193557.jpg
PC141144_convert_20121214200623.jpg
PC141146_convert_20121214194103.jpg
個人的にはやはり紺の2x3ウェッジプレートが欲しくてたまりません...。
あとは先頭白スロープが尖っているところが気になりますのでいずれ直したいと思います。

PC141141_convert_20121214201417.jpg
PC141152_convert_20121214203904.jpg
中間車と最後尾車両。
中間車はE259系と同じようにかなりシンプルな作りです。
あとは床下のパーツがないので調達する必要があります。

PC141132_convert_20121214201633.jpg
PC141136_convert_20121214201853.jpg
PC141131_convert_20121214202005.jpg
PC141135_convert_20121214202137.jpg
宿敵E259系成田エクスプレスと並べてみました。
いつか並走させたいという妄想が広がります。
広い部屋で思いっきり線路広げて走らせたい......






スポンサーサイト



LEGO Digital Designer であれを作ってみた(中間車だけ)

最近寒くて、少しだけ無気力なmazta-kです。
超特急の赤屋根について考えていた所、
そういえば色違いが存在していたなと思い、Bricklinkで検索。
すると白が豊富にあることが発覚。

白のドーム屋根の電車と言えばあれしかないでしょ!!
ということで、遊び半分で作ってみた...

VSE+中間車_convert_20121213141901
じゃん。
小田急ロマンスカーのVSE50000系の普通中間車です。
この白ドーム屋根を一番生かせる車両と言えばやっぱりこれではないかと。
今回初の横組み窓を採用。
せっかくだから他の中間車も。

VSE+3号車_convert_20121213141941
VSE+8号車_convert_20121213142033
上が3号車、下が8号車です。
横に転がってる物体はドア部分にはめるものです。(無理矢理ですが...)
実車では個室サルーンとかビュッフェいうやつでしょうか。
普通中間車と同じような黒い仕切りがあればいいですが、ここでは省略。
そして中間車の全体像を。

VSE5000010cars_convert_20121213141830.png
ここまで作ってしまえば先頭車が欲しいですね。
しかし、編成を作ろうと思ったら連接台車を再現しないと...
色々と課題は出てきそうではありますが、技術的には相当やりがいがあると思います。
今度のTGVのオフィシャル連接台車を参考にしてみるか。




速報!新AE形スカイライナーの試作

CADを発表してからわずか1週間ですが、
早速新AE形の試作に取りかかりました。
最近フットワークがものすごく軽いです。
ryokuchakumaさんに負けないくらい軽いです(笑)

パーツが届いてすぐに工事着工。
ところが黒2x3と白2x4のウェッジプレートを注文し忘れていた...
それでも工事を強行(笑)

PC051119_convert_20121206000808.jpg
PC051120_convert_20121206000844.jpg
先頭。
この世に存在しない紺2x3ウェッジプレートの変わりに
とりあえず普通のプレートを使用。
(やっぱりちょっとしょぼいなぁ。)
ライト周りの普通の青で組んであるのは本来は黒のところです。
(くそ〜、注文し忘れなかったらなぁ)
先頭白いスカート部分はCADと少し違いますが、違うパーツで代用。
違和感ないからOKかな。
(コストカット成功w)

PC051122_convert_20121206001034.jpg
PC051124_convert_20121206001108.jpg
真横と後ろから。
乗務員室ドアの窓がちょっと位置が高いかな。
あと乗降用ドアはまだパネルを入れてません。
683系のドアと同じギミックで作ります。

屋上の空調機器もパーツがある限り再現。
床下は超特急と同じ仕様のやつにしました。

試作なので未完成な所ばかりですが、
無理なく組めましたので今後修正を加えつつ、
量産化に備えたいと思います。
まずは3両ですね。
年内にできるかなぁ?

以上、速報でした。




#7938「超特急」中間車の窓割り変更と貫通型車両(ネタ)

前回作った683系とE259系の方にトレインプレートと足回りを転用したため、
超特急の残りパーツが大量に余っておりました。
それと家に赤のパーツが豊富にあるため、
解体した超特急を復活できないかなと思っておりました。

そこで白の6x24のトレインプレートを調達できましたので、
#7938「超特急」を復活させることにしました。
ただそっくりそのまま復元させるのはつまらないと思ったので、
中間車をメインに窓割りの変更と貫通型車両を作ることにしました。
今回は写真盛りだくさんです。

以下、全体像から。7両編成で組んであります。
今は動力を積んでいません。

PB291104_convert_20121201165115.jpg
PB291106_convert_20121201165254.jpg
PB291102_convert_20121201165614.jpg
7両、結構長いです。
以下、各車両を見ていきます。

PB291055_convert_20121201165944.jpg
2つともダミーボギーにしてあります。普通の車輪がなかったので(笑)

PB291056_convert_20121201170120.jpg
PB291057_convert_20121201170305.jpg
今回の窓割り変更車両がこちら。いずれも2x1x2のパネルを8枚使用しています。
#7938に入っている2x1x2パネルも8枚ですので、別途パネルを注文しなくても実現可能です。

PB291058_convert_20121201170341.jpg
ハイデッカーです。
このブログを立ち上げたばかりのときに公開したものと基本は同じですが、
プレートを黒から白に変更し、両端の窓を大きくしました。

PB291084_convert_20121201174228.jpg
PB291083_convert_20121201174320.jpg
PB291082_convert_20121201174355.jpg
では中間車の内装をさらりと。
特に凝ってはいませんが...。
真ん中の中間車は何にするかは決めていません。食堂車?
ハイデッカーにMaerskフィグが乗ってます(笑)

PB291059_convert_20121201170456.jpg
PB291060_convert_20121201170554.jpg
PB291065_convert_20121201170933.jpg

こちらが貫通型車両です。
まぁネタではありますが。
下のライト部分、本当は赤にしたかったのですが、パーツ不足で黒に。
後ろ2両は現時点では付属編成の扱いです。E257系みたいな(笑)
いずれは6+4の10両化なんていう構想があります。(他の人の超特急と組む時)
まるでロマンスカーみたいな組み方ですね。MSEとかEXEとか(笑)
以下、貫通型の連結パフォーマンスを(笑)

PB291067_convert_20121201172644.jpg
PB291069_convert_20121201173318.jpg
5両基本編成が待避線に入線。

PB291070_convert_20121201173423.jpg
PB291071_convert_20121201173520.jpg
PB291073_convert_20121201173613.jpg
PB291079_convert_20121201185037.jpg
貫通扉が開いた!!
なんで扉が2つに増殖してんねん、という突っ込みはナシ(笑)

PB291074_convert_20121201171243.jpg
そして付属編成がゆっくり進みます。
PB291076_convert_20121201173820.jpg
PB291080_convert_20121201173935.jpg
「やわやわ〜、やわやわ〜」
PB291081_convert_20121201174039.jpg
ガシャン。連結完了。
連結した後に貫通扉が開く方が自然かもしれませんが、
そのへんは気にしないでください。

PB291110_convert_20121201174649.jpg
PB291112_convert_20121201174737.jpg
PB291113_convert_20121201174815.jpg
他にも貫通型車両を両端に置いたり、
中間車の配置を変えたりと、組み方は色々です。
それにしても#7938「超特急」いじりやすいですね。

次回、早速新AE形の試作に着手したいです。
うまくいけば、おいしいネタになりますね。

もう今日から12月。
寒くなってきていますね。
風邪引いて体調崩さないようにしたいです。