ネタを死ぬほどたくさん抱えていますが、
とりあえず現在進めているプラットホームの進捗状況をお伝えしたいと思います。



今年の立命祭では2面4線の駅舎を展開する計画です。
私はドイツの鉄道に相当刺激されたようで、
なんと片面はDBの駅を再現することになりました。
(高さを1ブリック分下げてます)
ドイツの駅名票もしっかり再現しました。
それぞれ、もう1ユニット(32ポッチ長)増やす予定です。
JR西日本型はショートスケール9両編成、
DB型はTGV6両編成を止められるようになります。
DB型なら、現行の製品、#7938(S-Bahn)・#7939カーゴとぴったりですね。
TGVも違和感無いと思います。
今年の学祭では、TGVがドイツに乗り入れるという設定で。
ICEを入れたい所ですが、今回は間に合いません。
ちなみにICE1は内装まで設計済みです。
もうじき公開しますので、お楽しみに。
ついに欧州型にも手を出してしまった私は、
完全に泥沼にはまってしまったようです...ww
スポンサーサイト
こんにちは、mazta-kです。
ご無沙汰しております。しばらく更新してなくてすみません。
ネタは年末まで尽きないだろう...というくらい抱えており、
どれから紹介しようかなと迷っているほどです。
現在、ドイツ研修のレポートの準備中です。
10日分というボリュームなので、連載という形をとりたいと思います。
今しばらくお待ちください。
さて、今年も立命祭における立命鉄研の発表・展示があります。
期日:11月2日(土)~3日(日) (注1)
場所:立命館大学びわこ草津キャンパス(注1)
ユニオンスクエア2階
公開時間:12:00-17:00
アクセス:JR琵琶湖線・南草津駅から近江鉄道バス「立命館大学行き」で約15分
運賃は220円。自家用車での来校はご遠慮ください。キャンパス内に車を止めることはできません。
(注1) 11月9日(土)~10日(日)に衣笠キャンパス・存心館地下食堂でも発表展示がありますが、LEGOトレインは非常に小規模になります。
場所は去年と違い、びわこ草津キャンパスのユニオンスクエア2階の食堂です。
立地は最高なのですが、設備的に結構不利です(机の数が...)。
極力頑張りますが、過度には期待しないでください。
と先に言っておきます...。