fc2ブログ

レゴ鉄のBLOG 

Hier steckt Zukunft drin... 

フライブルクのエネルギー政策(上) パッシブハウス他

さて、ここから村上敦さんによる濃厚なレクチャーが始まる。
全て録音したが、文字に起こしてまとめるには量が膨大なので、
とりあえず写真を優先して上げていきたい。
細かい解説はまとまり次第、あげていく予定。
(2014.7.30 更新)


th_P3250911.jpg


続きを読む
スポンサーサイト



ICE1 ついに完成

ICE1がついに完成しました。(実は微妙にパーツがないのですが、完成ということでw)
早速、試運転と撮影をしました。(思ったよりうまく撮影できなかったのですが、まぁ...)


th_P7062504.jpg
th_P7062506.jpg
th_P7062557.jpg


以下、機関車の中身と客車の内装です。

7両編成のうち両端が機関車、5両が客車。②=2等車、①=1等車
【機関車】<②開放客室><②コンパートメント><食堂車><①開放客室><①コンパートメント>【機関車】

th_P7062515.jpg
th_P7062516.jpg

機関車です。トレインモーター・ライト・サウンド用Mモーターを搭載しています。
動力は独立チャンネル、ライトとサウンド用モーターは共通のチャンネルに設定しています。
気になるサウンドですが、周りの音が騒がしければ、あまり聞こえないです...
JAMの時はほとんど聞こえないでしょうね...
ただ、顔を近づければ動作時は車体が微振動しているのがわかります。


th_P7062540.jpg
いまだかつてない超絶内装仕様です。

th_P7062519.jpg
食堂車以外の客車は全てこのかたち。

th_P7062541.jpg
2等車、全体像。

th_P7062523.jpg
2等開放客室。

th_P7062528.jpg
th_P7062525.jpg
2等コンパートメント。
上部のガラス仕切りがデコボコしているのは仕様で、
カマボコ屋根が干渉する部分が下がっています。

th_P7062543.jpg
1等車の全体像。座席の色以外、2等車と共通です。

th_P7062533.jpg
1等開放客室。

th_P7062535.jpg
th_P7062536.jpg
th_P7062539.jpg
1等コンパートメント。
こちらも座席の色以外、2等と共通。
1等専属の車掌兼サーバーが各部屋をまわっている様子を再現しました。


th_P7062524.jpg
1・2等の開放客室には、非常時に窓を割る為のハンマーも搭載しています。
日本ではほとんど見ないですよね。


th_P7062520.jpg
BordRestaurant、食堂車。
これは先行公開しましたが、もう一度。

th_P7062530.jpg

th_IMG_0136.jpg
※過去の記事のもの


th_P7062566.jpg
th_P7062551.jpg
th_P7062571.jpg
th_P7062567.jpg


ひとまず、今年一番の大物を作り終えたので落ち着きました...
ああ、疲れた。