fc2ブログ

レゴ鉄のBLOG 

Hier steckt Zukunft drin... 

JAM2014 設営の様子&マツタケ所長の大冒険

設営の様子を大量の写真(100枚くらい)でお送りします。
皆様、マツタケ所長の大冒険に付き合ってくださいましてありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
マツタケ所長が何を考えているかは、皆様のご想像にお任せします。

th_P8212934.jpg
th_P8212936.jpg
th_P8212937.jpg
th_P8212938.jpg
th_P8212939.jpg
th_P8212941.jpg
th_P8212940.jpg
th_P8212942.jpg
th_P8212944.jpg
th_P8212955.jpg
th_P8212956.jpg
th_P8212957.jpg
th_P8212958.jpg
th_P8212959_201408220127350ed.jpg
th_P8212960.jpg
th_P8212961.jpg
th_P8212962.jpg
th_P8212964_20140822012752806.jpg
th_P8212965.jpg
th_P8212966.jpg
th_P8212967.jpg
th_P8212968.jpg
th_P8212969.jpg
th_P8212970.jpg
th_P8212971.jpg
th_P8212972.jpg
th_P8212975.jpg
th_P8212974.jpg
th_P8212978.jpg
th_P8212979.jpg
th_P8212980.jpg
th_P8212982.jpg
th_P8212984.jpg
th_P8212987.jpg
th_P8212985.jpg
th_P8212988.jpg
th_P8212989.jpg
th_P8212990.jpg
th_P8212991.jpg
th_P8212992.jpg
th_P8212994.jpg
th_P8212996.jpg
th_P8212997.jpg
th_P8212998.jpg
th_P8212999.jpg
th_P8213000.jpg
th_P8213001.jpg
th_P8213003.jpg
th_P8213005.jpg
th_P8213006.jpg
th_P8213007.jpg
th_P8213009.jpg
th_P8213011.jpg
th_P8213012.jpg
th_P8213013.jpg
th_P8213014.jpg
th_P8213015.jpg
th_P8213016.jpg
th_P8213017.jpg
th_P8213020.jpg
th_P8213022.jpg
th_P8213023.jpg
th_P8213024.jpg
th_P8213025.jpg
th_P8213027.jpg
th_P8213028.jpg
th_P8213029.jpg
th_P8213030.jpg
th_P8213031.jpg
th_P8213032.jpg
th_P8213033.jpg
th_P8213035.jpg
th_P8213036.jpg
th_P8213037.jpg
th_P8213039.jpg
th_P8213041.jpg
th_P8213042.jpg
th_P8213044.jpg
th_P8213045.jpg
th_P8213047.jpg
th_P8213050.jpg
th_P8213051.jpg
th_P8213052.jpg
th_P8213053.jpg
th_P8213054.jpg
th_P8213056.jpg
th_P8213058.jpg
th_P8213060.jpg
th_P8213061.jpg
th_P8213062.jpg


スポンサーサイト



フライブルクのエネルギー政策(下) ヴォーバン団地・国際認証の森他



さて、いよいよ後半です。
前半の解説{フライブルクのエネルギー政策(上)}の解説は全て更新してあります。前半の解説はこちら

まだ文字起こしをしていないので、写真のみアップします。大量です。(8/19更新)(9/1更新 都市計画・前半)

th_P3250934_2014081919192970b.jpg


続きを読む

鉄道模型フェス2014 マツタケ所長の大冒険

まずは記念撮影を。

th_P8092775.jpg
薬師山さんの赤ラピート、近鉄しまかぜ。
ライトを付けて撮影

th_P8102861.jpg
観光特急勢揃い!
MugenさんのSVOと東武スペーシア、近鉄しまかぜ。

th_P8102805.jpg
ついに揃った!  
薬師山さんの阪急6300系、ひたひたさんの117系、京阪3000系

th_P8102908.jpg
蒸気機関車シリーズ。
さくれつさんのBTTFの機関車とユウユウさんのホグワーツ特急
そして高架をICE1が走る

th_P8072720.jpg
th_P8092786.jpg
th_P8072723.jpg
欧州型が勢揃い。

th_P8082758.jpg
th_P8082741.jpg
taizoonさんの485系雷鳥のクロ ライトの効果が絶大。

th_P8082737.jpg
th_P8082739.jpg
後輩dyson氏の初作品、名鉄1600系デビュー。

th_P8082768.jpg
流線形と貫通形が揃った

th_P8092780.jpg
関山地下帝国w  

th_P8102891.jpg
ここからマツタケ所長の大冒険

th_P8102827.jpg
th_P8102828.jpg
さくれつさんのトーマスと、薬師山さんのプロペラトレイン(フリースタイル)
この組み合わせは香ばしいw 
トーマスがこのあとどうなるかは【お察し下さい】

th_P8102849.jpg 
th_P8102870.jpg
th_P8102868.jpg
さくれつさんのBTTFの機関車

th_P8102843.jpg
BTTFごっこwww ついに所長さんの頭がパーンしたようです。
さくれつさん、ありがとうございましたorz

th_P8102875.jpg
th_P8102877.jpg
th_P8102885.jpg
th_P8102879.jpg
th_P8102880.jpg
th_P8102887.jpg
th_P8102892.jpg
th_P8102893.jpg
th_P8102895.jpg
th_P8102897.jpg
th_P8102898.jpg
th_P8102903.jpg
th_P8102900.jpg
th_P8102901.jpg

所長の冒険は続く...  




8月5日 梅田阪急「鉄道模型フェスティバル2014」設営風景(詳細)

設営が終わりました。
以下、設営風景です。
見てはいけない光景が広がっていたりするのはきっと気のせいです。


th_P8052622.jpg
th_P8052625.jpg
th_P8052626.jpg
th_P8052629.jpg
th_P8052627.jpg
th_P8052629_20140806003243ab3.jpg
th_P8052631.jpg
th_P8052633.jpg
th_P8052632.jpg
th_P8052635.jpg
th_P8052636.jpg
th_P8052639.jpg
th_P8052638.jpg
th_P8052637.jpg
th_P8052640.jpg
th_P8052641.jpg
th_P8052643.jpg
th_P8052644.jpg
th_P8052646.jpg
th_P8052646_20140806003601e5b.jpg
ak.blog.fc2.com/img/th_P8052656.jpg/" target="_blank">th_P8052656.jpg
th_P8052657.jpg
th_P8052659.jpg
th_P8052660.jpg
th_P8052662.jpg
th_P8052665.jpg
th_P8052664.jpg
th_P8052667.jpg

th_P8052676.jpg
th_P8052677.jpg

th_P8052678.jpg
th_P8052679.jpg
th_P8052683.jpg
th_P8052682.jpg
th_P8052685.jpg
th_P8052684.jpg
th_P8052687.jpg
th_P8052688.jpg
th_P8052691.jpg
th_P8052689.jpg
th_P8052690.jpg
th_P8052692.jpg
th_P8052693.jpg
th_P8052697.jpg
th_P8052700.jpg
th_P8052703.jpg
th_P8052704.jpg
th_P8052706.jpg








あああ、しんどかった。
高架なんか糞食らえだ!レゴトレインはカント付き緩和曲線に限る!(暴論)

#60051 にライトを入れてみた

マツタケ所長は、#60051に命を吹き込んだ...

th_P8032621.jpg
まずは、組んであるままの通りに、ライトを差し込んでみた。

th_P8032614.jpg
ライトの位置を2プレート分上げてみた。

th_P8032613.jpg
テールライトもお忘れなく。


th_P8032617.jpg
th_P8032616.jpg
こんな感じで組んだ。 
デフォルトのパーツはライトが上下に動いてしまうため、
ヘッドライトブリック等で固定することをお勧めする。

th_P8032612.jpg
回送(入替)なう


th_P8032618.jpg
th_P8032619.jpg
th_P8032620.jpg
上下ひっくり返してみた。
これも悪くない?


結果:効果絶大なり。この格好良さはもはや18禁。 お子様禁止!(おい)
提案:#60051にライトを付けよう。

ところが、ライトがクリブリで売られていない。。。
「さっさとクリブリでも売りやがれ!」(関山氏風)








阪急百貨店 鉄道模型フェスティバル2014に出展します!

どうも、マツタケ所長です。
関山さんが告知している通り、阪急百貨店うめだ店の鉄道模型フェスティバルに出展します。

詳しくはこちら

ドイツ形は
①ICE1
②Coradia Continental

日本形は、
①近鉄50000系しまかぜ、
②683系4000番台サンダーバード
③225系0番台新快速を展示します。

JAMでも同じ編成が走ります。


梅田及びJAMで私の車両を扱う可能性のある方へ...(特にJAM?)

9両の長〜いサンダーバードは、「神の手」を使えるように改造してあります。
大阪寄りの車両は3両固定、富山よりの車両は2両固定ですが、
その間の中間車はコードだらけにはなりませんので、以前よりは扱いやすくなります。

あとICEですが、他の私の車両と比べてやや脆弱なので、
特に機関車の取り扱いには注意して下さい。
がっしり深く掴むか、台車ごと持ち上げれば問題ありません。

ただ「脆弱」というのはマツタケ基準なので、案外問題が無いかもしれませんが...