fc2ブログ

レゴ鉄のBLOG 

Hier steckt Zukunft drin... 

JR西日本287系くろしお 付属3両/JR西特急の体質改善

th_P6196963.jpg

287系くろしおが完成!
th_P6196961.jpg
th_P6196965.jpg



th_P6196962.jpg
th_P6186960.jpg

ていうのはウソで着せ替えただけw
驚かせたならごめんなさい。

北近畿(こうのとり、きのさき等)の体質改善工事を施したついでに
遊びで帯色を変えてみたわけです。


th_P6186932.jpg
th_P6186935.jpg
運転席の窓が1プレート分下がり、683系と同じ車高に。
これでヨンダーと並べても違和感が無くなった。

th_P4210623.jpg
参考までに、完成当時の画像 



th_P6186936.jpg
th_P6186938.jpg
屋根を1プレート分下げ、実車に近づけてみた。
また、運転管理をしやすいよう、電源ボタンを丸出しに。
コードだらけなんてことがないように、出来るだけシンプルに頑丈にした。

また、リモコンの反応が良くなるよう、IRレシーバーを製品並みに丸出しにした。



なお、683系4000番台(ヨンダー)にも同じ体質改善工事を施してある。
以下、9両だと撮影が面倒なので、3両に縮めて撮影。


th_P6186947.jpg
th_P6186952.jpg
th_P6186953.jpg
th_P6186954.jpg
th_P6186955.jpg

先頭車にモーター、IRレシーバー、ライト
2両目に電池ボックス が積んである。
(683系のみ)最後尾には、PF機器を全て詰め込んである。

コードで繋がっているのは1-2両目だけで、それも簡単に取り外せるようにしてある。
また、必要に応じて、両数を自在に変えられるようにした。

モーターの上に電池ボックスが来るのが理想ではあるが、
先頭車はいずれもグリーン車で、内装を潰すわけにはいかなかったのである。
しかし、いずれの車両もMT比が高いから(=オーバースペック)、空転の心配はない。



ヨンダー、287系ともに、この体質改善工事を施した結果、
中間車は全て同じ構造になった

287系はヨンダーの構造を踏襲しているため、中間車の窓割りはほぼ同じ。

つまり、気分に応じて、
サンダーバード9連+北近畿4連 か
サンダーバード6連+くろしお6連 に運用を変えられる!

一晩あれば、北近畿←→くろしお の帯色変更は可能。

実は体質改善・共通化の狙いは、
287系の着せ替えのためだったというオチ。

関山さん、紀勢本線(きのくに線)シリーズやりましょうw



関連記事
スポンサーサイト



コメント

記事書きました

遅れながらも紹介記事書きました。リバーシブルは合理的ですね。
ただ実物がより合理化して、北近畿向けと紀勢向け混結とか共通運用とか、シーズンによって相互貸し出しとかするようになったらどうするのよ? ってツッコミはできそうです(笑)。

余談ですが、運転台の1プレート下げ改修も有効でしたね。大いに印象変える!

あと紀勢ネタ何を期待されてるんでしょうか(笑)。
キハ81は計画にあります。それ以前も興味はありますけども流石にすぐは無理。

  • 2015/06/24(水) 00:37:02 |
  • URL |
  • 関山 #KWOxclv.
  • [ 編集 ]

JBF、レールエキスポ京都とお疲れ様でした。
287系、自分も新作かと思いました(笑)。車両を使い廻せられればパーツ消費も抑えられ、かなり合理的ですね。今ではレアカラーなダークターコイズの帯が映えていて綺麗です。
自分は283系の製作予定しています。8月に間に合わせて、紀勢本線並びができればと思います。

  • 2015/06/29(月) 01:16:00 |
  • URL |
  • Mugen #lda/mpjQ
  • [ 編集 ]

Re: 記事書きました

関山さん
コメントありがとうございます。

>リバーシブルは合理的
レゴならではの利点な気もします。
単にパーツ不足だっただけではありますが、何かお得感がありますね。
1編成で複数色楽しめるという。

>北近畿向けと紀勢向け混結
実際にありました。1月頃だったか、
かにシーズンで北近畿車が足りなくなったようで、
くろしお付属編成がこうのとり運用に入ったようです。
いつか混結運用は再現してみたいです。


> 1プレート下げ改修
ありがとうございます。
これは思ったより効果がありました。
最初のも悪くなかったんですが、今見ると初期型はちょっと馬面ですね。
1プレートの大きさを改めて感じた次第です。

> あと紀勢ネタ
期待していたのはキハ81です...
Mugenさんの283と共演が楽しみであります。


  • 2015/06/29(月) 20:12:16 |
  • URL |
  • mazta-k(マツタケ所長)  #-
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

Mugenさん
コメントありがとうございます。

>お疲れ様でした。
こちらこそ、お疲れさまでした。
そろそろ息抜きの運転会をしたいところです(笑)

> 新作かと思いました(笑)。
新作に見えたらサプライズ大成功ですねw
一応新作と言えば新作ではありますが、準新作ですね。

>合理的
ええ、手元にパーツが無かったのですが、
くろしお編成を作りたいという衝動に駆られたため工事を施工しました。
帯色を簡単に変えられるのは、レゴならではの利点ですよね。

>ダークターコイズの帯が映えていて綺麗です。
この色がベストですね。綺麗な色ですよね。
関山さんに1x2プレートをたくさん取り寄せてもらいました。
たくさん集めた甲斐がありました。

> 自分は283系
>紀勢本線並びができれば
これは非常に楽しみであります。
関山さんのキハ81も期待したいところです。

  • 2015/06/29(月) 20:19:23 |
  • URL |
  • mazta-k(マツタケ所長)  #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://maztak.blog.fc2.com/tb.php/150-00257a25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)