
2022年8月20日(土)昼過ぎから参戦しました。
展示の総括というよりは、私の目線から見たかなり偏ったレポートとなります。
ご了承ください。(遅くなって恐縮。記事書いたのは10/9。)
JR東日本のE259系成田エクスプレスと、京成2代目AE形スカイライナーのお披露目です。
9-10年ぶりのフルモデルチェンジです。
高架線をひたすら走りましたが、赤と青のコントラストがかなり目立っており、客引きになっていました。
実車が並ぶのって、堀之内信号場付近の並走区間だけなんですけどね。


こんな感じのアングルで見るお客さんが大勢いました。(撮影はお客さん少ない時)


どこの日暮里?
5udonさんの山手線E235が下を駆け抜ける。





ビルの間を駆け抜ける画ってなかなか撮れるもんじゃないですよ。
少なくともビルを2棟以上置かないと実現できないものであって。
当たり前のようにしれっと置かれてますが、気が狂っている規模です。
密度感は日本一なのは間違いなく。
dyson・じょん連合のインフラ力量の大きさを感じます。

架線柱が抜かれている!
撮り鉄の仕業だ!
撮影の邪魔だから引っこ抜いたんだよ、何が悪いんだ!

ICE3 VelaroD(BR407) もお忘れなく。
ブサイクな方って言うな!
ICEを出すのは、JAM2013以来でしょうか。
あの時はICE1でしたが。





yonetakaさんの欧州客車群に、拙作のMÁV-START(ハンガリー)の新塗装車を連結。
時代が全く合ってないけど、見た目にメリハリがあって明るくて楽しい。
8/20は以上。
ここからは最終日8/21。



拙作のJR東日本合わせ。
東海道・横須賀線沿いの駅に見えるかな?

急遽、鱒寿司さんのNEWDAYSを置かせてもらった。
上野駅の作品から移設したものである。

緑の民、御用達の緑車券売機!
要はグリーン券売機ですね。


上野東京ライン?


ジダンのフィグを置いて、お約束の...
若い子はわからないかな。
ああ、治安の悪いレゴシティ...



N'EXを現代エリアで走らせることができなかったので、せめて写真撮影をば。
そういえば、E259系が高輪ゲートウェイの留置線に止まっているのをみたな。
サンライズも止まってたりするので、みてるだけで楽しいんだよな。
駅前にヤードも敷いてたらそれっぽいのが再現できたかな?

SUUさんの高速道路・料金所(発券所?)
JAMは連日全てクルマで参加のため、高速使ってきましたが、ほんとそのまんまですよ。
ETC用の矢印のところが特に好き。
ハンガリーの新塗装作っていて思いますが、ポチスロ(チーズスロップ)をぎちぎちに並べるのってしんどいんすよ。
首都高はこの頑張りを評価して、SUUさんの通行料を免除すべきだ!(暴論)

なしさんの扇形車庫 すごく...大きいです... (小学生並みの感想
車ないと輸送は無理ぽ。
多種多様で巨大なあらゆるストラクチャが揃うのは、JAMだけかな。
ユーカリでもやりたいが、残念ながら日をまたぐことができないのよ...


車両が
撤収しはじめたら、もうあっという間。
3年ぶりの開催で、密度感、内容ともに申し分なかったけど、
dyson氏の都合があったとはいえ、撤収始めたの早すぎたよな...。
終了2時間前くらい?
来年はもうちょっとだけ長くやりたいところ。
ポイント通過時の車両の走りがまだ玩具っぽいところがあるので、
Trixbrixをもっと増やして、ぬるぬる走れるようにしたいところですね。
レポートは以上!
- 関連記事
-
- LUGBULK2022 仕分け大会 「計量カップの活躍」
- JAM2022 N'EXとスカイライナーが復活
- JAM2022 設営編「7年ぶりの設営参加」
スポンサーサイト