
(2022年11月12日執筆)
2022年9月17日(土)
LUGBULK2022の仕分け大会を実施しました。
今回は12個口の160kgでちょっと少なめでした。
しかし、なめてかかってはいけません。
今回は結構時間がかかってしまいました。
結局、9:00から19:30くらいまでいました。

9/14 荷物が届きました。玄関が半分埋まってしまうほどの量です。
基礎板がすくなかったので、死ぬほど重い箱はありませんでした。
あんまり重いやつは、重量税を課税しますわよ!




毎度おなじみの暴力的な量です。
見ているだけで楽しい
と思っていられるのは最初だけです...(白目)


今回も専用のリストをみんなにばらまいて、仕分けしてもらいましたが、
とんでもなく細かいパーツまたは希望者の多いパーツが集中しているリストをひいてしまった人も。
(それを俗に「地雷」と呼ぶ 私が勝手につけました)
「地雷」踏んだ人はいませんか...?と手の空いた人が、応援に入ることがしばしば。
みんなで助け合って仕分けをしました。
遠くから仕分けに来てくださった皆さん、ありがとうございました!

基本的に、揃える仕分けグッズは昨年と一緒なのですが、
今回はそそぎ口付の計量カップが大大大活躍でした!
途中で大量に買いに行ったくらいです。
細かいパーツは特に仕分けがはかどりました。
今回、物量は少し減ったものの、パーツが細かくなった分、仕分けが大変でした。
反省点としては、
(1)梱包用の箱が足りなくなったこと
(2)小さめのチャック袋が不足したこと
(3)魅力的なパーツラインナップゆえに、みんなつまみ食いするかのごとく、
「とりあえず100個頼んでおくか」が大量発生し、仕分けの手間が大幅に増えたこと
今後は手数が増える見込みなので、仕分けに来た人にはもっと「リターン」があるように調整したいと思います。
せめて足代は全額ペイできるようにしないといけませんね。
仕分け人はもちろん大変ですが、荷受けして輸送して、さらに仕分けた後の箱を遠方者に発送するのが大変です。
いつもそうなんですがね。
なのでその場で何人かにコンビニ発送してもらったり、車の人は何人かの荷物を分散して持ち帰ってもらってました。
協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
以上。
- 関連記事
-
- 第1回佐倉ユーカリオフ(&第11回佐倉ユーカリ運転会) 「 初の同時展開!」
- LUGBULK2022 仕分け大会 「計量カップの活躍」
- JAM2022 N'EXとスカイライナーが復活
スポンサーサイト