fc2ブログ

レゴ鉄のBLOG 

Hier steckt Zukunft drin... 

E259系成田エクスプレス グリーン車(リアル)と再現(CAD)

mazta-kです。
ついにインテリアに手をつけはじめました。
しばらくは特別車(グリーン車)のインテリアをメインに進めて行きたいと思います。

CIMG0248_convert_20130110214753.jpg
今回はE259系成田エクスプレス(N'EX)のグリーン車です。

CIMG0249_convert_20130110214839.jpg
CIMG0255_convert_20130110215022.jpg
CIMG0251_convert_20130110215305.jpg
CIMG0525_convert_20130110215539.jpg
グリーン車です。
普通車ではありませんよ(笑)
東は2x2列がデフォなんですよね。
関東は人口大杉だから仕方ないのかもしれませんが。
しかし、さすがにグリーン車なので照明は落ち着いており、床は絨毯張りです。
なお、座席は革張り。座り心地はなかなかのものでした。

で、気になる料金...記念乗車で新宿から成田空港まで乗りましたが...
CIMG0270_convert_20130110215822.jpg
おい、ちょま...
見てわかる通り、破格な値段です。え?乗車券は別ですよ?
このグリーン券だけで、スカイライナーに普通に乗れます。(乗車券1,200+特急券1,200←これでも強気なはず)
ちなみにお茶の1杯もくれませんw
まぁ、のぞみのグリーン車でさえ大きなおしぼりだけですからね。(あとゴミ回収にきてくれるくらい)

さすがにこれだけ高いので乗る人も少ないです。
通過してるN'EXを見るとほとんど空気輸送ですしw
ただこの時は、いかにも金持ちそうな外国人が2人くらい乗っていました。
(東京から私を入れて7人、多い方だと思います。定員は28名)
2x2列というクオリティといいながらも、乗る人があまりにも少ないため、実質1x1列です。(笑)
隣に人が来る確率は、帰省ラッシュを除いてほぼゼロでしょう。(勝手なる憶測w)
肘掛けがかなりしょぼいですが、これならまぁ許せるかもしれませんね。

と色々愚痴りましたが、なんだかんだで結構快適でした。

ちなみに281系関空特急はるかのグリーン車はこちら
CIMG0416_convert_20130110215628.jpg
CIMG0417_convert_20130110215731.jpg
広い...。地味ですがこちらもとても快適でした。
やっぱりグリーンはこれくらい広くないと。
ちなみにこちらは留学の帰りに乗りました。(ロングフライトで疲弊且つ家が遠いため)
この時は貸切状態でした。(最終便)

CIMG0254_convert_20130110221504.jpg
こちらはN'EXの普通車。
グリーンがやや残念な分、普通車のクオリティはかなりのものです。枕付いてますし。
こちらも快適でした。(普通車は横浜から成田まで乗りました。)

で、レゴ(CAD)で再現してみたら...
E259-green-interior_convert_20130110214412.png

どうでしょう?絨毯の市松模様の再現。
あと、座席の肘掛け。
我ながらうまく再現できたと思います。

内装って楽しいですね。









関連記事
スポンサーサイト



コメント

貧乏性なので束のグリーンは乗りにくいですね(苦笑)。4列のグリーン車に料金払えるかって感じで。いやまぁ普通電車は別ですけど(あれは有意義かな。18との組み合わせ解禁は有難い)。

3列の西のグリーンは羨ましいですよ。クロ681は乗りましたが、やはり素晴らしかったですね。
(ちなみにえらく割引率の高いフリーきっぷの話です)

>2x2列というクオリティといいながらも、乗る人があまりにも少ないため、実質1x1列です。

実際そういう使い方なのでしょう。
1-2での一人ぶんより、2-2で二人分使ってくれってことなのだと思います。

ただ、「なにか違う」んですよね。

それはそうと、CADでのインテリア再現良い感じです。肘掛け再現がなるほどって思いました。というかなんぜ気が付かなかったんだろう(笑)。シートバック分厚いのもグリーン車っぽいんですよね。床の模様の再現も、今は1×1タイルが入手しやすくなって来ましたから十分に現実的ですし。実現期待しています。

  • 2013/01/14(月) 18:17:35 |
  • URL |
  • 関山 #KWOxclv.
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。

> 貧乏性なので束のグリーンは乗りにくいですね(苦笑)。4列のグリーン車に料金払えるかって感じで。いやまぁ普通電車は別ですけど(あれは有意義かな。18との組み合わせ解禁は有難い)。

A料金は高杉ですね。あれはいただけないです。N'EXの場合距離に関わらず¥2000プラスですから...
お菓子付き、お茶orコーヒー(おかわり自由)、個別モニター、2x1列、レッグレスト&アメニティー付きなら許せるかもしれませんがww(どこのビジネスクラスだ)
束の特急グリーンは、ラッシュ時(帰省とか)の混雑回避(座席確保)としての最終奥義扱いですかね。
最近は普通車のレベルが上がってますし、わざわざ乗る必要も無いかと。
でも普通グリーン車は長旅の際は特に重宝しますね。休日なら200円引きで、50km以上は一律750円ですから、湘南新宿ライン特別快速に乗れば高崎から小田原まで行っても750円。

> 3列の西のグリーンは羨ましいですよ。クロ681は乗りましたが、やはり素晴らしかったですね。
> (ちなみにえらく割引率の高いフリーきっぷの話です)
見るからに豪華です、サンダーバードのグリーンは。
一度乗ってみたいんですよね。片道だけ乗ってみたい気もします。乗り鉄的な意味で。
富山に行っておかないと、今年中に。


> 1-2での一人ぶんより、2-2で二人分使ってくれってことなのだと思います。
>
> ただ、「なにか違う」んですよね。
ええ、仰る通りです。なにか違う...

> それはそうと、CADでのインテリア再現良い感じです。肘掛け再現がなるほどって思いました。というかなんぜ気が付かなかったんだろう(笑)。シートバック分厚いのもグリーン車っぽいんですよね。床の模様の再現も、今は1×1タイルが入手しやすくなって来ましたから十分に現実的ですし。実現期待しています。

ありがとうございます。座席を半ポッチずらしたので、肘掛けも再現できました。
何かと使われているパーツですよね?(最近見ていないが...)
肘掛けは実車通りグリーンらしくないところが余計リアルかもしれませんw 
パーツもありふれているものなので実現可能だと思います。

  • 2013/01/14(月) 19:06:55 |
  • URL |
  • mazta-k #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://maztak.blog.fc2.com/tb.php/36-367e7f13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)