ついにインテリアに手をつけはじめました。
しばらくは特別車(グリーン車)のインテリアをメインに進めて行きたいと思います。

今回はE259系成田エクスプレス(N'EX)のグリーン車です。




グリーン車です。
普通車ではありませんよ(笑)
東は2x2列がデフォなんですよね。
関東は人口大杉だから仕方ないのかもしれませんが。
しかし、さすがにグリーン車なので照明は落ち着いており、床は絨毯張りです。
なお、座席は革張り。座り心地はなかなかのものでした。
で、気になる料金...記念乗車で新宿から成田空港まで乗りましたが...

おい、ちょま...
見てわかる通り、破格な値段です。え?乗車券は別ですよ?
このグリーン券だけで、スカイライナーに普通に乗れます。(乗車券1,200+特急券1,200←これでも強気なはず)
ちなみにお茶の1杯もくれませんw
まぁ、のぞみのグリーン車でさえ大きなおしぼりだけですからね。(あとゴミ回収にきてくれるくらい)
さすがにこれだけ高いので乗る人も少ないです。
通過してるN'EXを見るとほとんど空気輸送ですしw
ただこの時は、いかにも金持ちそうな外国人が2人くらい乗っていました。
(東京から私を入れて7人、多い方だと思います。定員は28名)
2x2列というクオリティといいながらも、乗る人があまりにも少ないため、実質1x1列です。(笑)
隣に人が来る確率は、帰省ラッシュを除いてほぼゼロでしょう。(勝手なる憶測w)
肘掛けがかなりしょぼいですが、これならまぁ許せるかもしれませんね。
と色々愚痴りましたが、なんだかんだで結構快適でした。
ちなみに281系関空特急はるかのグリーン車はこちら


広い...。地味ですがこちらもとても快適でした。
やっぱりグリーンはこれくらい広くないと。
ちなみにこちらは留学の帰りに乗りました。(ロングフライトで疲弊且つ家が遠いため)
この時は貸切状態でした。(最終便)

こちらはN'EXの普通車。
グリーンがやや残念な分、普通車のクオリティはかなりのものです。枕付いてますし。
こちらも快適でした。(普通車は横浜から成田まで乗りました。)
で、レゴ(CAD)で再現してみたら...

どうでしょう?絨毯の市松模様の再現。
あと、座席の肘掛け。
我ながらうまく再現できたと思います。
内装って楽しいですね。
- 関連記事
-
- 新AE形 4両目鋼体完成&8両化準備/新たなる野望
- E259系成田エクスプレス グリーン車(リアル)と再現(CAD)
- 新AE形スカイライナー3両、完成!