部員になって初めてイベントに参加しました。
阪大レゴカフェ@豊中で、小さくレゴトレインを展示しました。
場所があったので、例の実験をやってみました。
直線レールで大カーブです。


半円で32本、計算通りに作れました。
作り方は簡単です。半円を作るのに必要な固定用パーツは2x1プレート31個です。
内側に繋げるだけでカーブが出来ます。
かなり大きく広がりますが、半径は直線レール
※数値が誤っておりました、お詫び申し上げます
普通に大きくカーブを広げようと思えば、フレキシブルレールを間に挟めばいいと思いますが、
それを挟むとレールがグニャグニャに曲がるので綺麗にカーブの弧を描けません...。
だから直線レールだけにしました。
欧米のレゴトレインファンはよくやっているみたいですが、
単純にプレートで固定するという方法は見たことがありません。
かなりお手軽な方法ではないでしょうか?
これでフルスケール車やマースクトレインのような車両も走行抵抗を減らしつつ美しく走らせることが出来ます!!
そして、レール関連でやってみたかったことをもうひとつ。
ダブルクロッシングレールを使ったレイアウトです。


う、美しい...!!!
なんとダブルクロッシングが3つという超贅沢なレイアウトです。
さすがに私は3つも持っていません...。複数人で持ち合わせでやりました。
どっかの始発駅とか大きな駅にありそうなレイアウトです。
ざっと調べたところ東武柏駅の配線が同じようです。
他にも色々あるかもしれません.
このレイアウト、萌えますww
いつかやりたいですね。
あとは壮大な操車場を作ってみたいです。
- 関連記事
-
- ユニット式駅舎(JR西日本風)
- 直線レールで大カーブ計画とダブルクロッシング
- 大量に余ったカーブレールの使い道 その②