学祭が終わったばっかりでそっちのムードだと思うので、
関山さんが学祭ネタの記事を書かれる前に、
こちらで、今のうちに色々ネタを放出したいと思います。


まずはこの時期にふさわしい、叡電きらら×紅葉
確か、5月くらいに設計しながら放置しておりました。
薬師山様がすでに作られていますが、私はオレンジで作ってみたいなと思います。
紅葉トンネルはどうしようか......

次に、関山さんに手を握られて「学祭までに作ってください...!!!!」と言われた阪急6300系。
すみませんが、間に合いませんでした。でも、いつか作りますよ。いつか...。
鉄のカーテン?(名前忘れた)も再現してあります。
ただ全部カーテンで塞がるってことはないので、
うまい具合にトランスブラックのパーツを混ぜてちら見せ効果を出してもいいですね。
パンタはこの時点では仮組です。Mugen式を採用したいと思います。
実はあまり時代背景が分かっていないのですが、新快速ネタに使えるようで。
カント付き緩和曲線を複々線(JR京都線)で作って、さらにその下に複線(阪急京都線)を作って
大山崎!!!!!なんて妄想をwww


次に、昨日LDDで作った観光バス(中距離バス?)、
Mercedes-Benz Tourismo(ツーリズモ)です。
日本とかイギリスにあるTouro(トゥーロ)の親戚でしょうか。
あまり詳しくないのですが。
うちのまわりにはバス好きが結構いて、
私はメルセデスが好きなので、バスも作ることにしたわけです。
ドイツ研修で何度か乗った車でもあるので。
プラグドア採用。車体真ん中にもドアがあります。
案外、メルセデス車の顔って簡単に作れるってことがわかりました。
以上です。
- 関連記事
-
- <LDD>DB Siemens Desiro #7938の先頭パーツを再利用
- 抱えているLDDネタを大放出 - 叡電きらら・阪急6300系・バス
- LEGO Digital DesignerでICE1を作ってみた...
スポンサーサイト